春の肩コリに注意を‼️‼️

2021.03.22

□冬から春の季節の変わり目は肩こりの悪化に要注意!

先ほどご紹介したような肩こりの原因は、一年を通して気を付けていきたいものです。
しかし春先には、これらに加えて季節の変わり目特有の肩こりを悪化させる原因があるのです。
冬から春にかけての季節の変わり目は、気温や気圧が不安定になるので全体的に体調を崩しやすいとされています。
春先は気温変動とともに気圧変動も激しく、自律神経がかなり乱れやすい状態にあるからです。
自律神経が乱れると小さな外部環境の変化にも体が影響されてしまいます。
その結果、肩こりだけではなく、冷え性や目の疲れなど、様々な症状が悪化するようになります。
肩こりの悪化を予防したいという方は、季節の変わり目でも自律神経が整っている状態を目指しましょう。

□肩こりを改善するためにできること

肩こりの原因には、間違った姿勢を長時間とるなどといった「習慣」によるものと、気温や気圧の変化による自律神経の乱れのように「外部環境」によるものがあります。
「習慣」による肩こりの症状は、正しい姿勢を意識したり、首周りのストレッチをすることで抑えられるでしょう。
首周りの筋肉を動かして血流を促進するのです。
ここで、「習慣は変えられても外部環境は変えることができない」と思う方がいらっしゃるかもしれません。
確かに、春先の急激な気温・気圧の変化を変えることはできません。
しかし、外部環境に影響されにくい身体を作ることは可能です。
健康的な生活リズムをキープすることと、適度な運動を行うことを意識してみましょう。
自然に自律神経が整って、外部環境に左右されない強い身体を手に入れることができますよ。

ぐーっと整骨院

092-725-9033

福岡市中央区大名2-6-39